【子供とおでかけ】遊具もアスレチックもトイレもバッチリ!天童高原キャンプ場に行ってきた。

キャンプ場看板 アクティビティー
※ 当サイトではアフェリエイト広告を利用しています

ゴールデンウイークや夏休みになると、暇を持て余す子供が『遊びにつれてって!』とうるさくないですか?

毎日遊んでいるくせに、待ちに待った休みを潰しにかかります。

そこで良い方法があります。
キャンプ場に行きましょう!!

スポンサーリンク

基本情報

施設名 :天童高原キャンプ場
    (天童高原ファミリーランド)
住所  :〒994-0104 山形県天童市
     大字田麦野1321 
駐車場 :無料駐車場あり
営業期間:4月下旬~10月下旬
利用時間:11:00~翌日10:00
問合せ :023ー657ー3628
テントサイト:170張り 

詳細はこちら:
天童高原キャンプ場 公式サイト

キャンプサイトを利用せず、アスレティック遊具等の利用だけなら 無料 でも遊べます。

日帰りでバーベキュー をする場合は、料金を支払ってキャンプサイトを利用する必要があります。

バーベキューのコンロセットの貸し出しもあるので、食材だけ持っていけばバーベキューが楽しめます。(事前予約が安心です)

予約が必須ですが、なんと『流しそうめん』『ドラム缶風呂』『ピザ窯』も利用する事ができます!

場所と駐車場

場所

天童高原キャンプ場へは、天童市と仙台市を結ぶ 国道48号線 から、アクセス道で山の方に向かって進むと行けます。
天童高原キャンプ場は、天童高原スキー場を少し過ぎて、面白山へ登る登山道の入口にあります。

アクセス道は何本もあり、いずれの道にも『天童高原スキー場』の看板がありますので、ナビと併用すれば間違える事はないでしょう。

公式サイトのアクセス案内には、山口小学校前信号の交差点 から 県道281号線 に入りそのままスキー場に向かうルートが案内されています。
ですがこのルートは現時点で、途中で通行止めになっていました。

令和5年12月12日~令和7年12月26日 の期間、県道281号線は、天童市山口地区での橋梁工事の為、山口小学校前から入った場合に集落の途中で通行禁止になります。
国道48号線から天童高原に向かうには、山口小学校前からではない、別な侵入ルートからのアクセスが必要になります。
わたしのお勧めは 国道48号線沿いのローソン天童川原子本郷店前の交差点から脇道に入ってすすみ、山に入ってから 県道281号線 に合流するルートです。
参照:山形県の通行規制情報|山形県

駐車場

キャンプ場前に70台収容の無料駐車場があります。

ゴールデンウイークの混雑時はこれでも足りませんが、なんせ広い高原なので、道沿いに停めている車もありました。

キャンプ場の手前のスキー場の駐車場は1,000台収容と余裕ですが、キャンプ場まで800m離れており、登り坂を15分歩く事になります。
こども連れにはお勧めできません。

遊具

ここはファミリーランドの名称もついており、最高のファミリー向けキャンプ場です。
管理の行き届いた立派な遊具が沢山あります。

主な遊具

  • 滑り台
  • ボルダリング
  • ネット潜り
  • ジップライン
  • 夏ソリすべり
遊具の写真

山の傾斜に沿って遊具が配置されているので、上り下りするだけで運動になります。

遊具の下に、幼児も安心な浅い池があります。

暑い夏には、子ども達が池に入り、アメンボやミズスマシ・ゲンゴロウを喜んで追いかけていました。

浅い池
左に謎の巨大な亀さんがいます

アスレティック&カブトムシ

キャンプ場の手前の木立の中に、色々なアスレチックがあります。

ターザンロープみたいなブランコや、壁登り、綱渡りなど、木立の下の涼しいところで遊べます。
土の上で遊ぶのは、きっと子供に良さそうです。

軽食(フードショップ白樺)

管理棟が軽食レストランにもなっていて、昼ご飯をここですます事も出来ます。

営業時間:11:00~14:00
定休日 :火曜
メニュー:
 ラーメン/つけ麺/蕎麦
 かき揚げ/から揚げ/フランクフルト
 フライドポテト/アイス/ソフトクリーム
 缶ビール/缶ノンアルビール
 注:ジュースは自動販売機を利用

管理棟の隣に、屋根付きで眺めの良い、広い休憩スペースを無料で利用できます。
高原で食べるご飯は最高です。

ただし、この休憩スペースは火気厳禁です。
バーベキューはキャンプサイトでお願いします。

キャンプサイト

綺麗に整備されたキャンプサイトです。

木立の下に区画が分けられており、高原なので夏も結構涼しく、快適です。

広い炊事場も完備され、管理棟の綺麗なトイレとシャワーも利用できるので、奥様も安心ですよ。

クワガタの彫刻
謎の巨大クワガタもいます

まとめ 初心者/ファミリーにおすすめ!

ここはわが家のお気に入りのキャンプ場です。

痒い所に手が届き、見晴らしが良く安心で、なんといっても無料でも楽しめます!

春は桜、夏は凧揚げにムシトリ、秋はキャンプと、もう最高。

ここでなら、休日を潰されてもパパも満足です。