7月のこどもの夏休みに、2024じゃらん全国道の駅グランプリで1位に輝いた、宮城県大崎市の道の駅『あ・ら・伊達な道の駅』に行ってきました。
あ・ら・伊達な道の駅は大崎市と鳴子温泉を結ぶ国道47号線沿いにあり、東北を巡るドライブで立ち寄るのに最高の位置にあります。
鳴子峡の秋の紅葉の時期に訪れるベストとは思いますが、さすがに日本一の道の駅。
夏でも十分に楽しめました。
訪問日 令和7年7月30日
あ・ら・伊達な道の駅 の基本情報
施設名 :あ・ら・伊達な道の駅
所在地 :〒989-6405 宮城県大崎市
岩出山池月字下宮道下4-1
駐車場 :普通車230台
急速充電設備1台(R7.9月_休止中)
営業時間:
施設(売店・直売所・フードコート等)
3月~11月_9:00~18:00
12月~2月_9:00~17:00
レストラン 伊達ちゃんkitchen
3月~11月_11:00~Lo17:30
12月~2月_11:00~Lo16:30
定休日 :年中無休
場所/アクセス/駐車場
場所とアクセス
あ・ら・伊達な道の駅は、宮城県大崎市と山形県酒田市を結ぶ国道47号線沿いの、大崎市から鳴子温泉に向かう途中にあります。
鳴子峡のドライブがてらに47号線を走れば、簡単に辿り着きます。
駐車場
道路に面した施設前面エリアと施設の裏側エリアに、合計230台が駐車可能な大きな駐車場があります。

前面エリアも裏面エリアも同じくらいの広さなので、前面エリアが混雑していたら、迷わず裏に回るのがよさそうです。
施設
あ・ら・伊達な道の駅は、入り口の周囲に色々な土産物店や売店があり、右端側に農産物直売所、左端奥にレストランとなっています。

① | レストラン | ⑥ | ROYCE’ソフトクリーム |
② | 土産物 | ⑦ | 屋外フード |
③ | お惣菜コーナー | ⑧ | 屋外フード |
④ | ROYCE’ | ⑨ | クラフトショップ |
⑤ | 農産物直売所 | ⑪ | ホール |
土産店(あ・ら・ら横丁)
鳴子温泉等の地元の物産を中心に、宮城県内の魅力的なお土産がいっぱい!

定番の牛タン系スナックに

定番の萩の月に

ずんだもち

それと、ねっこってる。
ねこってる?

気をとりなおして、鳴子峡名物の栗だんご。
みたらしだんごに大きな栗が入っていて超美味しい。

当然牛タンも牡蛎も、宮城の美味いの全部揃う!


レストラン(伊達ちゃんKitchen)
レストランの開店は11:00からなので残念ながら時間が合わず覗くだけ。

伊達さむらいカレーが気になる。

休憩スペース
レストランの右側エリアと中央のホールが、テーブル席の休憩スペースになっていて、購入したものを座って食べることが出来ました。
レストラン(伊達ちゃんKitchen)の休憩エリア
レストランエリアの右側が、フードエリアとして開放されていました。

使ってよいと掲示されてますので、安心して使えます。

ホールの休憩エリア
正面入り口の突き当りのホールでも休憩できます。

右手の壁沿いに授乳室が設けられていました。

屋外の休憩エリア
正門前にもテーブル席の休憩エリアがあり、この時は暑さ対策で遮光ネットが張られていました。

ROYCE’
なぜか北海道銘菓のROYCE’が。
どうも大崎市と北海道当別町とが姉妹都市の関係にあり、それで常設の直営店を出店できたようです。

伊達ちゃんベーカリー&お惣菜
ベーカリーと総菜が並んでます。

やっぱ伊達ちゃんと言えば、サンドウィッチは外せないか。

お惣菜も美味しそう。

農作物直売所
広くて綺麗な産直。
地元産野菜の販売で朝から賑わっていました。

屋外店舗
屋外にファストフードの店が複数出ています。

ここにはROYCE’のソフトクリームもあるのですが、わたしの一押しは牛タン焼き。
柔らかくて超美味しい!

ジェラート&ピザの店も出てます。

まとめ さすがは日本一
全国日本一になった道の駅ということで、期待Maxでの訪問でしたが、期待に違わぬ楽しい道の駅でした。
宮城のお土産の魅力もさることながら、伊達ちゃんキッチンや伊達ちゃんベーカリーやお惣菜と、飽きさせない魅力が一杯です。
ドライブでの休憩などではなく、まさしくドライブの目的地にふさわしい。
とても楽しい道の駅でした。