封人の家 を知っていますか?
松尾芭蕉の奥の細道のアレです。
『蚤虱 馬の尿する 枕もと』
(のみ・しらみ うまのしとする まくらもと)
大昔に教科書で習いました。今も教えているのかな?
のみ に しらみ に 馬の小便 !
しかもそれが 枕もと に!
と、衝撃的な俳句でした。
今回、現在も山形県最上町に残るこの俳句の舞台 封人の家 を訪問してきました。
封人の家 の基本情報
名称 :旧有路家住宅(通称「封人の家」)
住所 :〒999-6106 山形県最上郡
最上町大字堺田59-3
建築年 :1661年
文化財 :国の重要文化財
駐車場 :あり(10台)
営業時間:
4月~10月_8:30~17:00
11月_8:30~16:00
12月~3月_休館
注)営業期間中は無休
入館料 :大人¥250(高校生以上)
子供¥120(小中学生)
場所と駐車場
場所
封人の家は国道47号線沿いの小さな集落にあります。
冬は大変と思いますが、とても風光明媚な農村地域です。
国道沿いで陸羽東線の駅もあり、芭蕉の時代から交通の要衝であったことが分かります。
実は今回ここを訪れたのは偶然で、『前森高原のいち髪の桜』を見るためにドライブしてきました。
そして念願の いち髪の桜 を鑑賞した後、ふと以前テレビで見た最上町の 分水嶺 のことを思い出して立ち寄ったところ、「あらこんなところに封人の家!」と、この 封人の家 に辿りつきました。
(何回か通った道なのに、これまで全然気が付かなかった。。)
駐車場
封人の家の道路向かいに無料駐車場があります。
それなりに広い駐車場ですが、連休時等にもしも満車だったら、歩いて4分にある分水嶺の駐車場(堺田駅駐車場)に止めても良さそうです。
ついでに分水嶺も見学できますし。
封人の家
松尾芭蕉が滞在したのは 1689年 とのこと。
私が訪れる335年前のことです。
良く壊されないで残りましたね。まさしく文化遺産です。
正面側に入口が3つもある立派な家です。
庄屋かつ役場だったようなので、立派なのもうなづけます。
大きく立派なのは 大戸口 で、意外にも作業用出入口で、馬や手下の村人が出入りしたようです。
分かり難いですが、真ん中の窓口が 通常の出入り口 で、家人が出入りしたにかな?
左端の出入口が お偉いさま用の出入口 のようで、畳敷の座敷に直行する作りです。
芭蕉はどこから出入りしたのでしょうかね?
見学者は窓口で観覧券を購入し 大戸口 から入ります。
入ると土間になっていて、右手に馬小屋がありました。
馬小屋は3箇所もありました。
広い土間にはカマドが2口あり、奥に台所があります。
左手は板敷になっていて、囲炉裏ではまだ少し寒いからか、本物の炭に火が付いていました。
暖かかった。
土間と板敷からは屋根が丸見えです。
炭の煙で燻して茅葺屋根の害虫を殺すのですよね。
畳敷の座敷の上には天井が掛かっています。
芭蕉はこっちの床の間に泊まった気がするのですよね。
つぎの訪問先の鈴木清風は地元の名士(紅花の豪商)だし、出発時には主人に護衛を付けてもらうほどのVIP待遇だし。
蚤虱云々は、所謂『盛ってる』って感じなのでは?
まとめ
なんといっても国の重要文化財に入れるのは貴重な体験です。
鑑賞券は¥250と安いですし、しかも教科書で習った俳句の舞台。
これからも歴史遺産を守っていけるように、近くを通る際は、是非訪問してみて下さい。