5月のゴールデンウイークに、山形県の最北端の道の駅『道の駅 鳥海ふらっと』に行ってきました。
道の駅鳥海ふらっとは山形と秋田の県境にそびえる名峰『鳥海山』の麓にあり、他所から訪問するのは、正直なかなか大変。
でも鳥海山の湧水と日本海との賜物のグルメを楽しみたく、頑張って行ってきました。
訪問日 令和7年5月1日
道の駅鳥海ふらっと の基本情報
施設名 :道の駅 鳥海 ふらっと
所在地 :〒999-8531 山形県飽海郡遊佐町
大字菅里字菅野308-1
駐車場 :213台
(急速充電設備1台)
営業時間:
3月~10月_9:00~18:00
直売所_9:00~17:00
11月~2月_9:00~17:00
直売所_9:00~16:30
定休日 :1月1日
場所/アクセス/駐車場
場所とアクセス
道の駅鳥海ふらっとは国道7号線沿いの、山形県の秋田県の県境付近にあります。
日本海に沿って7号線を遊佐町に向かえば、簡単に辿り着きます。
駐車場
施設前の道路沿いのエリアと施設の南側のエリアに、合計213台が駐車可能な大きな駐車場があります。
わたしたちは5月1日のゴールデンウイーク真っ最中の、しかも昼めし時で大混雑でしたが、それでも空きを待つことなく駐車できました。

施設
道の駅鳥海は、産直やファーストフードが入った本館と、ラーメン店とベーカリーの入った別館で構成されています。
別館は駐車場の奥にあるので、知らないと見逃しそうです。
引用元:道の駅 鳥海 ふらっと
イートイン席とテラス席
本館には『イートイン・エリア』と『テラス』にて、鮮魚直売所やファーストフード・エリアなどで購入した物を食べることができます。
わたしたちが利用したのは12:55分の、まさしく昼めし時のピーク。
ギリギリでしたが、空席待ちをせずにテラス席を利用できました。


鮮魚直売所
お土産の鮮魚だけでなく、魚介類をその場で調理したものが販売されていました。


岩牡蠣の旬は6月から8月中旬で、ゴールデンウイークには売っていませんでした。
残念!
旬の時期(6月から8月中旬)には剥きたてが購入できる筈です!
ファーストフード・エリア
ファーストフードのエリアには、美味しそうなフードが一杯。
カツ丼・牛丼・蕎麦などの普通の食べ物だけでなく、遊佐ならではの海鮮丼やニジサクラ漬け丼などもあります。


この鳥海あわび串が食べたかったのだけど、残念ながら売り切れ。



実食!
美味しそうな食べ物が沢山あったのですが、『海鮮どんや とびしま』で昼ご飯を済ませたばかりで満腹状態。
今回は海鮮串?とホタテフライだけ頂きましたが、美味かった!


特産品売場&産直
特産品売場には庄内と秋田の名物が揃い、産直野菜の販売もされていました。


まとめ 唯一無二かも?
道の駅には有名どころが色々ありますが、この『道の駅鳥海ふらっと』はそれらに負けない魅力に溢れていると思いました。
なにより、日本海の魚介類の焼き立て・剥きたて・揚げたてを、かぶりついて楽しめるのは他所では味わえない魅力。
どうも、鳥海山の湧水と日本海の出会いが、豊かな海産物を育てるとか。
遠出しても行きたい道の駅です。
それにしても岩牡蠣と鳥海アワビ串が食べたかった!!