【グルメ】小国川を眺めながら焼きたて鮎を食べる。道の駅もがみ(ヤナ茶屋もがみ)に行ってきた。

道の駅の看板 グルメ
※ 当サイトではアフェリエイト広告を利用しています

令和5年11月に、山形県最上町の国道47号線沿いに、新しい道の駅が出来ました。

ここには元々民間のドライブイン『川の駅ヤナ茶屋もがみ』があり、ここに新しい道の駅『道の駅もがみ_あっつぇ』を併設し、周囲を含めて再整備した道の駅のようです。

新設された道の駅施設は 観光案内/休憩スペース/軽食コーナー/トイレ/ベビーコーナー の機能を持ち、EV充電施設 も1台設置されていました。

訪問日:令和6年4月11日

スポンサーリンク

道の駅もがみ の基本情報

施設名 :道の駅「もがみ」
    (愛称:あっつぇ)
住所  :〒999-6211 山形県最上郡
   最上町大字志茂字柳野原1469-50
駐車場 :54台
     (EV車用1台)
道の駅もがみ
 営業時間:
  トイレ/休憩スペース 24時間利用可
  軽食コーナー 10:00~16:00
 道の駅もがみ 公式サイト
  
ヤナ茶屋もがみ
 営業時間:9:00~17:30 
 総座席 :座敷席30席,テーブル席50席
 定休日 :年中無休
 ヤナ茶屋もがみ 公式サイト

場所と駐車場

場所

最上小国川に沿って走る国道47号線沿いあります。
看板が大きく、周りに何もないので迷いません。

緑多い山と鮎が棲む清流に囲まれ、国道の脇の一段高いところを陸羽東線が走ります。
とても風光明媚な道の駅です。

駐車場

整備されていて止めやすい駐車場です。
54台分の駐車スペースがあるようです。

建物・部屋・庭

新しく設置された 道の駅もがみ です。

道の駅もがみ

道の駅の道路側にEV充電設備が1台設置されていました。

新設されたEV充電設備

道の駅の裏に最上小国川が流れています。

道の駅の裏側の小国川

以前からある ヤナ茶屋もがみローソン川の駅もがみ店 も健在です。

川の駅ヤナ茶屋もがみ

ヤナ茶屋の食事処は川に面しており、カウンター席からは川の流れを見ながら食事ができます。

ヤナ茶屋食事処のカウンター席

テラス席も2卓あります。

ヤナ茶屋食事処のテラス席

川に突き刺さっている板がヤナです。
ここに産卵のために川を下る鮎をつかまえるようです。

ヤナの写真

今回頂いた食事

しっかり塩焼きされた鮎。
これがここに来た目的です!

鮎の塩焼き
一匹400円

わが家ではいつも頭から全部いただきます。
この時期はまだ昨年物の冷凍保存の鮎のようで、卵を抱えていました。

解凍と焼き方が上手なんでしょうね。
冷凍なのが全然気にならなく、大変美味しく頂きました。

卵持ちでした。

鮎のおかずに十割蕎麦
細目の蕎麦で食べやすい。

十割ざるそば¥800

娘は今回はカレー蕎麦

カレーそば¥650

嫁は鮎のおかずにかき揚げ蕎麦

かき揚天そば¥600

食事処の前で、おねえさんが鮎を焼いていました。
上手です。

道の駅の見学

食後に道の駅を見学。
小さいですが小奇麗にまとまっています。

ソフトクリームとコロッケに野菜パンがお勧めと。

眺めのよい。明るい綺麗な軽食コーナー。

軽食コーナー

山形道の駅限定にクッキーシューラスクを購入。
最上町の野菜を使ったプチパンにも、かなり惹かれたのですが今回はパス。

お土産 クッキーシューラスク
お土産 オリジナルプチパン

ここでラフランス・ソフトクリームを頂きました。
美味しかった!

まとめ

道の駅の場所には、以前は池があり鯉が泳いでいて、娘は餌やりを楽しんでいたのですが、まあしょうがないですね。

道の駅ができて、昔からの少し田舎臭いが美味しいドライブインが、おしゃれな雰囲気もまとってリニューアルした感じ。

ありと思います!