いよいよ待ちに待った春が来ました。
こうなると、雪のために足が遠のいていた雪深い山中の蕎麦屋さんに行きたくて、居てもたっても居られなくなります。
そこで天気の良い日を狙って向かったのは『手打蕎麦おんどり』さん。
ここの蕎麦は、自家栽培のそばを石臼で挽き、葉山の湧き水で打った純手打蕎麦。
行かないわけにはいきません!
訪問日:令和7年3月24日(月)
基本情報
店名 :手打蕎麦おんどり
住所 :〒995-0206 山形県村山市
大字山ノ内大鳥居 255-1
座席 :総席数 30席
駐車場 :10台分
営業時間:11:00~14:30
定休日 :火曜
火曜が祝日の場合は翌日休み
支払方法:カード不可 / Paypay可
場所の詳細
手打蕎麦おんどりさんは、霊峰葉山に抱かれた村山市の次年子地区にあります。
次年子地区は雪国山形の中でも有数の豪雪地域で、3mを超える積雪があるところです。
今回訪問した3月下旬には、山形でも平地の雪はすっかり消えていますが、流石にここ次年子では違います。
道路は乾いているものの、道路脇の身長ほどの雪の壁がわたしを出迎えてくれました。

おんどりそばさんは、山形新幹線の停まるレンタカーのある最寄り駅の村山駅から16.2kmと離れており、車で行くのが基本です(車で21分)。
山形の名所『山寺』からは車で48分(36.6km)、『最上川三難所舟くだり乗船場』からは車で18分(13.6km)、大正浪漫情で人気の『銀山温泉』からは車で35分(28.5km)となります。
なお店名の『おんどり』はニワトリのことではなく、ここの地域名の大鳥居から来たようです。
アクセス方法
車でのアクセスは、国道13号を村山市櫤山(タモヤマ)交差点で西に曲がり県道36号に入り、あとは葉山に向かって県道36号を道なりに15分(11km)ほどまっすぐに進み、山に登る直前の上の写真の案内板のところで左折すれば到着です。
ビックリするほど分かり易いです。
山形市方面から
山形市方面から行くときは、食べ放題で有名な次年子『七兵衛そば』さんの案内板が村山市櫤山交差点の目印です。
ガソリンスタンドShellさんの角の交差点で左折します。
後はひたすらまっすぐ進むだけ。

新庄方面から
新庄市方面から行くときは、『日中石材センター(紫雲堂)』さんの看板が村山市櫤山交差点の目印です。
ここの交差点で右折します。
後はひたすらまっすぐ進むだけ。

駐車場
店の横に10台ほど停められる駐車場があります。

訪問時の状況
平日の11:45分に到着。
1回目の混雑のピークが過ぎたのか、駐車場も店もすいている感じでした。
店の雰囲気
山小屋のような、いっけん蕎麦店には見えない外観です。
しかも入り口には物産館の看板。手前には赤い郵便ポスト。
ちょっと混乱しますが心配ありません。緑の暖簾にしっかりと『手打蕎麦おんどり』とあります。

この地区の物産館も兼ねているようです。
店内
外観のちょっとくたびれた見かけ(ごめんなさい)とは異なり、屋内はログハウス風でピッカピカで、天井の高いとても明るい店内です。

広い店内には長い座卓席が3卓あり、30席はありそうです。
壁には葉山や最上川三難所などの素敵な風景写真が飾られており、窓からは次年子を流れる富並川と葉山の風景を楽しめます。

お品書き
お品書きはシンプルに蕎麦とにしんのみ。
とは言っても、ここでは『外皮をのぞいた丸抜きを挽いた色白の細打ちそば』と『そばの実をまるごと挽きぐるみしたしっかり黒い太打ちそば』の2種類の蕎麦が用意されています。
一度に両方を楽しめる合もり蕎麦が、とても魅力的。

店主みずから育てたそばを打ち立てで頂ける。
なんとも嬉しいではありませんか。

いただいたお蕎麦
今回は二人で来たので、わたしは合もり板そば、連れは細打ち板そば、それと其々ににしん煮を頂くことにしました。
にしん煮と突き出し
半身のにしん煮は美味しそうに煮込まれています。
漬物とキクラゲと煮大根が突き出し。
どれも塩分控えめの優しい味付けです。

にしん煮には煮汁がしっかりと染みていて、とても美味しい。
程よい柔らかさでした。

合もり板そば
そしてお待ちかねの合もりそば。
色も太さも全然違う。
これが同じそばから出来るとは、不思議な感じがしますね。

太打ちそば
綺麗な太打ちそば。嬉しくなります。

太いとは言え、啜れる程度の太さ。
噛みしめると蕎麦の風味がしっかり味わえます。

細打ちそば
そしてこちらが細打ちそば。
こっちも本当に綺麗。なんか色白で女性的?

太打ちに比べると本当に細い!断面は1/4の雰囲気。
食べる前は、さすがに太打ちより風味は劣るよな?と思っていましたが、啜って口に含むとしっかり蕎麦の風味が感じられます。
そして太打ちに比べ、より甘みが感じられました。
なんか啜りやすい分だけ、空気も蕎麦つゆも一緒に口に入るせいなのか、なんとも涼やかで美味しい。

思ってた以上に細打ち美味しかった。
まとめ 誠実で美味しい蕎麦でした
なんといっても、自家栽培したそばの純手打ちというだけで頭が下がります。
そして丁寧な仕事が蕎麦にしっかりと表れていました。
ご馳走さまでした。感謝です。