【おでかけ】寒河江ダム(月山湖)で日本一の大噴水とソフトクリームを満喫!

アイキャッチ 観光&宿泊
※ 当サイトではアフェリエイト広告を利用しています

初夏の新緑に誘われ、ちょっと月山まで足を延ばし、月山湖の大噴水を満喫してきました!

今回のおでかけの元々の目的は、寒河江のお気に入りの蕎麦屋(臥龍亭)で蕎麦を食べることと、こどもを連れ出すために月山山麓の弓張平公園に行くことでした。

ですが、月山に向かうドライブの途中に大噴水に遭遇。
これはすごい。なんと 日本最大&世界4位の大噴水 だったとは!

訪問日:令和6年6月8日

スポンサーリンク

月山湖大噴水の基本情報

観覧場所:寒河江ダム展望広場
    (通称:月山湖)
住所  :〒990-0732 山形県西村山郡
     西川町砂子関158-130
駐車場 :普通車 70台
打ち上げ日時:
 実施期間_4月下旬~11月初旬
 ・平日_1日7回打ち上げ
   10:00,11:00,12:00,13:00
   14:00,15:00,16:00
   (1時間毎に10分間)
 ・土日祝日_1日8回打ち上げ
   10:00,11:00,12:00,13:00
   14:00,15:00,16:00,17:00
   (1時間毎に10分間)
定休日 :不定休
料金  :無料

月山湖大噴水 公式サイト

観覧場所の詳細

展望広場へのアクセス

国道112号線 を月山に向かって進むと必ず辿り着けます。

山形市方面からは、国道112号線の 横手トンネル を抜ければ 寒河江ダム の上になり、左手に現れる立派な 管理事務所 を過ぎるとすぐに展望広場に到着します。

庄内方面からは、寒河江ダムが見え、右手に現れる 水の文化館 を過ぎるとすぐに到着します。

寒河江ダム展望広場は、高速道路には接していないので、山形自動車道(東北横断自動車道酒田線)を使う場合は、仙台方面から庄内方面に向かっている時は 西川ICの前 で、庄内方面から仙台方面に向かっている時は 月山IC で、国道112号線に降りる必要があります。

観覧する場所

展望広場の駐車場の月山湖側に近づけば、どこからでも大噴水が観覧できます。

ただし、駐車場の奥の展望広場や、その先の売店付近の方が、人混みは多くなりますが、大噴水の正面になるのでお勧めです。

売店の横の階段を降ると、湖水により近い観覧エリアに行く事ができ、より大迫力で大噴水を観覧できます。

大噴水

春から秋までに、寒河江ダム(月山湖)の真ん中に設置された噴水口から、1時間毎に10分間の噴水が噴射されます。

噴射が始まると、アナウンスにあわせてだんだん噴水が高くなっていき、最大噴射高の 110m日本一とか!
そして、なんと 世界第4位 とか!

東北の山の中で、世界有数の噴水を見れるなんて、西川町さん素晴らしいです!

西川町の水にこだわったシンボル

西川町は、百名山の月山、朝日連峰の懐深く抱かれ、万年雪や豊かなブナの原生林に象徴されるように清らかな水資源に恵まれています。 この月山湖大噴水は、水にこだわった町づくりのシンボルモニュメントとして西川町により設置されたもので、世界に向けて、あらゆる生命の源である“”の大切さを問い掛ける願いが込められています。

月山湖大噴水の噴射高は112mで日本一。直上主ノズルと8本の揺動拡散ノズルが設置されており、季節ごとにその打ち上げパターンを変えております。

月山湖大噴水|最上川ダム統合管理事務所

月山湖売店と水の文化館

月山湖売店

営業期間:4月下旬~11月初旬
営業時間:9:00~17:00
定休日 :毎週水曜     

月山湖売店では軽食・食事メニューが豊富にそろっていました。

わたし達は蕎麦でおなか一杯だったので、ソフトクリーム牛すじ串玉こんにゃく だけで我慢。
(おまえははらぺこあおむしか!)

山ぶどうとバニラのミックス。
ミックスでも山ぶどう単品と値段は同じ¥350でした。
牛串は¥540
玉こんは¥150だったかな?

ずんだ餅納豆餅 も食べたかったよう。

水の文化館

寒河江ダムのパネル展示や、レストランなどがあった筈なのですが、今回の訪問時にはトイレしか利用できなくなっていました。

トイレは清潔で良かったです。

まとめ

大噴水は1991年に設置されたようで、できたばかりの頃に見たことがある気がするのですが、30数年ぶり?に久々に見て、なんか少し感動しました。

綺麗な新緑と豊かな水源。そして青い空。

自然と調和した素晴らしい景色でした。